熊本労災病院

看護部紹介

看護部理念

病院理念と職業倫理に基づき患者さまに寄り添い
満足して頂ける看護を提供します。

看護部基本方針

  1. 社会情勢や医療の進歩に即応し、安全で安心して頂ける良い質の看護サービスを効率的に提供する
  2. インフォー厶ドコンセントをもとに自己決定を支える看護を提供する
  3. 急性期医療・地域医療推進の中、医療チー厶の一員としての職務を果たせるように看護実践能力を高める
  4. 専門職業人として、質の高い看護を目指し自己研鎮に努める

看護部の特色

共に教え、共に学び、共に育つ、
看護師としての一人ひとりの成長を支援します

  1. クリニカルラダーにそって、個人のキャリア開発を重視した生涯学習支援を行っています。
    新人には、1年間、実地指導者※、チューター※、教育担当者を中心に支援しています。
    既卒採用者には、メンター※や教育担当者を中心に支援しています。
    • 実地指導者:看護技術を直接指導、評価等を行う者で、手順に従って行われるように支援する者。
    • チューター :仕事の仕方や学習方法、悩み等、精神面・生活面での相談や支援を行う者。
    • メンター:病院や部署に馴染めるように支援するもの。
  2. 専任のリスクマネージャーを置き、他部署と連携しながら、医療・看護の安全に全力を注いでいます。
  3. BLSのインストラクター・チューター・タスクの人材が豊富で、八代ACLS・AHA-BLS、院内BLSを継続開催しています。
  4. NST・ICT・RST・緩和ケアチーム・認知症/せん妄チームなど、認定看護師がチーム医療に貢献しています。
  5. 地域医療連携室に退院調整看護師を置き、継続看護の充実を図っています。
  6. 看護学校を併設しており、臨地実習指導者の育成に力を入れています。
  7. 院内保育所も利用者が多く、働きやすい環境で、急性期病院でありながら離職率も低い。

メッセージ

看護部の目指しているもの

本院は熊本県南の公的中核病院として救急医療をはじめとする地域医療に積極的に取り組んでいます。近年、患者さんの高齢化に加え、短い人院期間内て集約された医療や看護サービスの提供が求められています。このような社会情勢や医療の進歩に即応した専門性の高い、安全て安心な質の高い看護を提供するために、看護実践能力の高い感性豊かな看護師育成に力を注いています。感性豊かとは、健康を害し不安に思っている患者さんやご家族に対し、そっと手を差し伸べ、その気持ちに寄り添った思いやりのある看護が提供てきることを指します。

当院の卒後教育はキャリア開発ラダーに基づく多彩な教育プログラムとOJTをリンクさせた研修をベースとし、個人の目標達成やキャリアアップを支援しています。また、新人看護職員研修や認定看護師による専門コース研修などを公開講座とし地域の看護職の教育にも貢献しています。

看護部長 川上雅美