熊本労災病院

中央放射線部

 中央放射線部は一般X線撮影・CT・MRI・RIなどの各種画像診断、放射線治療を行っています。
各診療科に対して、質の高い画像情報の提供や高度な治療への対応に努め、患者さまに優しく、安心できる検査・治療をめざして業務を行っています。

お知らせ

一覧へ

特色

一般撮影装置(X線撮影装置)4台稼働

X線を人体に照射し、人体を透過したX線の透過量の違いを白黒の濃淡で表示し出力する装置です。
全装置デジタル化され、フィルムレスで運用されています。

一般撮影装置
一般撮影装置(X線撮影装置)

マルチスライスCT装置(64列CT装置、2管球CT装置)2台稼働

対になった「X線管球」と「検出器」が人体の周りを回転しながらデータ収集することによって断層画像を撮影します。
撮影された画像をコンピューター処理することにより、立体画像や様々な断面の断層画像を作成することができます。
当院では、一回転で64枚の画像を撮影できる「64列CT装置」に加え、「X線管球」と「検出器」を2対備えた「2管球CT装置」を導入し、低被ばく撮影、超高速撮影、デュアルエナジー撮影などの最新撮影法に対応しています。

マルチスライスCT装置
マルチスライスCT装置(64列CT装置、2管球CT装置)

MRI装置(1.5テスラMRI装置、3.0テスラMRI装置)2台稼働

MRIとは磁気共鳴画像診断の略語です。
X線などの放射線を使用せず、磁力と高周波を使用して様々な断面の断層画像を撮影できる装置です。
平成28年4月より既存の3.0テスラMRI装置に加えて1.5テスラMRI装置が増設され、2台体制での運用を行っています。両装置ともに装置内は旧来装置より広く作られており、狭い場所が苦手な患者さまにも安心して検査をお受けいただけます。

MRI装置
MRI装置(1.5テスラMRI装置、3.0テスラMRI装置)

マンモグラフィー装置 1台稼働

マンモグラフィーとは、乳房専用のX線撮影装置です。乳がんの初期症状である微細な石灰化や、セルフチェックではわかりにくい小さなしこりなどを検出することができます。マンモグラフィーの撮影は、検診マンモグラフィー撮影認定資格をもつ女性放射線技師が行います。
当院では、令和2年3月より、3Dマンモグラフィーが撮影できる装置を導入しました。撮影角度を変えて複数の方向から撮影し、収集データを3次元的に再構成することで、画像の重なりを排除でき、乳腺に隠れている乳がんなどが更に発見しやすくなりました。

マンモグラフィー装置
マンモグラフィー装置

血管撮影装置(バイプレーン、シングルプレーン)2台稼働

フラットパネルを搭載した血管撮影装置が2台稼働しています。
心臓カテーテル検査では同時2方向撮影のできるバイプレーン装置、頭頸部や胸腹部、四肢などの血管撮影では一方向撮影のシングルプレーン装置を使用します。

血管撮影装置
血管撮影装置(バイプレーン、シングルプレーン)

モバイル型DSA装置(ステントグラフト用)1台稼動

血管撮影装置で、ステントグラフト治療用に使用しています。移動ができ、広視野、高画質の最新デジタルDSA装置です。

モバイル型DSA装置
モバイル型DSA装置(ステントグラフト用)

核医学検査装置(SPECT-CT)1台稼働

放射性同位元素を用いて得られる、血流や代謝などの機能情報と、X線CTの形態画像を高度に組み合わせて表示することのできる装置です。
核医学画像のみでは、集積部位の解剖学的位置がはっきりしない検査に威力を発揮します。

核医学検査装置
核医学検査装置(SPECT-CT)

X線透視撮影装置(X線TV装置、C-アーム型TV装置)2台稼働

フラットパネルを搭載した透視撮影装置が2台稼働しています。
X線TV装置には、一度の撮影で複数枚の断層像を得ることができるトモシンセシス機能を備えています。
Cアーム型装置は患者さまの体位を変えずに多方向からの撮影が可能なため、整形外科を中心に、様々な検査に活用されています。

X線透視撮影装置
X線透視撮影装置(X線TV装置、C-アーム型TV装置)

放射線治療装置 1台稼働

画像誘導放射線治療(IGRT)が可能な放射線治療装置が稼働しています。
三次元画像を基にした詳細な治療計画が可能であり、60対のマルチリーフコリメータを使用して、全身の各部位に対して、限局的に策定した箇所への治療を行うことができます。

放射線治療装置
放射線治療装置

骨密度測定装置 1台稼働

骨粗しょう症の程度や、治療効果などの診断を目的として、骨密度を測定する装置です。
DEXA法(2つの異なるエネルギーのX線を用いて骨と軟組織を分離する方法)を用いることにより、短時間で、高精度かつ被ばくの少ない測定が可能です。

骨密度測定装置
骨密度測定装置

スタッフ紹介

診療放射線技師 19名
(うち女性技師4名)

技師の認定資格紹介

第一種放射線取扱主任者/第二種放射線取扱主任者/検診マンモグラフィー撮影認定技師/放射線治療品質管理士/救急撮影認定技師/放射線治療専門診療放射線技師/医学物理士/医療情報技師/X線CT認定技師