中央リハビリテーション部

中央リハビリテーション部の特色
中央リハビリテーション部では、様々な疾患の患者様に対して入院や手術直後から『早期リハビリテーション』に取り組んでいます。専門的知識を活かして、安心・安全で適切な治療の提供に努めています。また、病棟担当制を取り入れ、早期離床を重視して積極的に介入しています。
院外活動として、県の委託により『八代地域リハビリテーション広域支援センター』の指定を受けています。地域のリハビリテーション従事者や地域住民の方々への研修会や相談支援を行っています。災害支援では、DMATやJ-RATへの活動協力を行っています。
治療実績

各種検査実績
件数 | |
---|---|
嚥下造影検査 | 85 |
脳ドック | 82 |
認定資格取得者数・所属委員会
認定資格取得者
脳卒中認定理学療法士 | 2名 |
---|---|
運動器認定理学療法士 | 5名 |
循環器認定理学療法士 | 2名 |
呼吸認定理学療法士 | 1名 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 12名 |
呼吸ケア指導士 | 1名 |
心臓リハビリテーション指導士 | 6名 |
がんリハビリテーション研修会修了 | 23名 |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 | 1名 |
BLSプロバイダーコース修了 | 1名 |
ICLSプロバイダーコース修了 | 1名 |
福祉用具プランナー | 1名 |
---|---|
福祉住環境コーディネーター2級 | 7名 |
日本糖尿病療養指導士 | 1名 |
離床プレアドバイザー | 4名 |
離床アドバイザー | 3名 |
JRAT-RRT 研修修了 | 1名 |
両立支援コーディネーター | 5名 |
腎臓リハビリテーション指導士 | 1名 |
臨床実習指導者講習修了 | 13名 |
福祉用具専門相談員 | 1名 |
所属委員
- 日本DMAT隊員(業務調整員) 1名
- 八代市介護認定審査委員 3名
- 八代市障害区分認定審査会委員 2名
- 八代市介護保険事業計画等策定・評価審議会委員 1名
- 八八代地域住宅医療介護連携体制検討会委員 2名
学会発表・論文
医療従事者の皆様
当院における新人(新入職)の教育体制

「専門職として臨床、研究、教育を実践できる力を身につけ、社会に貢献できる人材を育成する」を目標とした教育体制となっています。
基本業務は、新入職スタッフ1名に対して1名の先輩スタッフが対応するプリセプターシップを適応し、助言・業務支援を行います。
臨床業務は、チーム支援型教育を適応し、各部門チーム内で助言・技術指導・療法同行を行います。また、主任療法士がメンターシップを取ることで新入職スタッフの精神的支援を行い、包括的なサポート体制を整えています。
キャリアデザイン

中央リハビリテーション部における研究活動支援
