八代地域リハビリテーション広域支援センター
介護予防事業推進に係る研修会
介護で地域は変わるのか?地域の持続可能性を高める介護予防事業の展開
私ども八代地域リハビリテーション広域支援センターは、八代市・氷川町に設置された、7か所の地域密着リハビリテーションセンターと連携を図り、地域活動を行っています。
現在は、介護予防や復興リハビリテーションなどの活動支援を行っています。
各機関・多職種の方々と一緒に、八代圏域の「地域リハビリテーションの充実」・「情報共有・連携強化」を図り、地域包括ケアシステムの構築(地域づくり)に関わっていきたいと考えています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
担当責任者 西田充征
《委託業務》
八代市障害区分認定審査会委員
八代市介護認定審査委員
八代市介護保険事業計画等策定・評価審議会委員
八代地域住宅医療介護連携体制検討会委員
広域支援センターの業務内容
地域リハビリテーションの効果的な支援
市町村、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者・参加者等を対象に、リハビリテーションの視点から知識・技術を用いて支援を行うことで、地域リハビリテーションの取組みが、自立支援に向けた効果的なものとなるよう以下の支援を行う。
- 研修会の開催
市町村、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者等に対し、高齢者等の地域リハビリテーションに関する研修会を主催する。 - 相談支援
市町村、リハビリテーション関係者及び介護予防関係者等に対し、スタッフや講師の派遣など人的支援や相談支援を行う。 - 関係団体・機関等との連絡会議の開催
市町村、地域包括支援センター、医療機関、介護予防事業所等との連携を図るために連絡会議を主催する。
市町村の地域支援事業等への効果的な支援
市町村等が行う介護予防等事業や地域ケア会議等に対し、スタッフや講師の派遣など人的支援を行う。
その他、地域リハビリテーションの推進に必要な業務
その他、地域リハビリテーションの推進にあたり、熊本県地域リハビリテーション支援センター事業への協力、県が必要と認める業務を行う。
また、災害時には市町村及び熊本県災害派遣福祉チーム(熊本DCAT)等と連携し、避難所等での生活不活発病対策などの支援活動に取り組む。
「(熊本県)地域リハビリテーション広域支援センターの指定及び運営要項より」
熊本県地域リハビリテーション推進体制
八代地域リハ広域支援センターの役割は?
- 市町村等が行う介護予防事業等に対する支援
-
- 介護予防事業等への講師派遣などの人的支援
- 介護予防事業等に関する知識・技術の相談対応
- 関係機関の従事者への支援
-
- 研修会の開催(年2回)
- ホームページ上での情報発信
- リハビリテーションに関する知識・技術の相談対応
- リハビリテーション関係機関、団体との連携
-
- 連絡会議の開催
- 推進会議への参加
- その他
-
- 運動器評価事業への協力・支援・参加
運動器各種様式ダウンロード
お問い合わせ
八代地域リハ広域支援センターでは、相談窓口を設置しています。
ご相談の際は以下の相談依頼書をご記入の上、FAXかメールでお願い致します。 お気軽にご利用ください。
(担当:西田・長田)
FAX: 0965(33)8823(地域リハ広域支援センター総務) / 0965(32)4405(病院代表)
E-mail: k.r.h.pt@kumamotoh.johas.go.jp (地域リハ広域支援センター総務)