熊本労災病院

労災疾病研究室

 手持ち振動工具使用による振動障害は、チェーンソー等を使用する林業労働者、ブレーカー、バイブレーター等を使用する建設・土木作業に従事する労働者に発生する職業性疾病であります。特徴的な症状はレイノー現象です、これは寒冷期に全身が冷えた時に、手指の血行障害が生じ手指の皮膚の色調が一過性に、蝋燭の色のような状態になることです。このことから、いわゆる「白ろう病」として知られています。

 振動障害の診断は、自覚症状と機能検査としての安静時及び冷水負荷テストによる皮膚温測定、爪圧迫テスト、痛覚閾値、振動覚閾値の測定、握力の測定等に基づいて行われています。診断では最も重要な症状であるレイノー現象の確認ですが、冷水負荷テストはレイノー現象に対する診断精度が低いという問題のほかに、検査施工時の血圧上昇や疼痛の問題があり、高齢化社会においては問題のある検査です。それらを解決し、より苦痛が少なく、より的確な診断法としてヨーロッパでは既に主流の検査法となり国際的にも認知され、かつ振動障害のレイノー現象の有無の判定に客観的判断基準となる局所冷却による指動脈血圧の変化(FSBP%)があります。このFSBP%診断精度について研究開発を行い、末梢循環障害の診断法として確立することを目的としています。

 また、毎年、振動障害の巡回健診を実施しており、県内にとどまらず、鹿児島県もカバーしており、年間350名、来院による振動障害検診も含めると年間400~450名への対応を行っています。

詳しくは労働者健康安全機構「労災疾病等医学研究普及サイト」をご覧ください 。

労災疾病等研究普及サイト

振動障害巡回検診を行っています!

熊本労災病院では振動工具を取り扱う林業労働者等を対象に、毎年「振動病検診」を行なっています。あまり聞き馴染みのない言葉だと思いますが、『振動病』とは、局所振動による障害、すなわちチェーンソーやグラインダー等の工具・機械・装置などを使用することによって起こる健康障害のことです。症状としては、末梢循環障害・末梢神経障害・運動器(骨・関節系)障害の3障害があり、最も特徴的な症状として手指のレイノー現象があります。その症状をいち早く検知するために、熊本労災病院では年に一度、県内外・離島で振動障害巡回検診を実施しています。皮膚温検査、痛覚検査、振動覚検査、爪圧迫検査、医師の診察を行うことで、労働者の健康を守ります!

受付

振動覚検査

爪圧迫検査

整形外科医師による診察